㉝アンディ・ウオーホールはカルティエの「タンク」という時計をしていました。
第一次世界大戦の戦勝でフランスからアメリカの兵士に送られたものです。デザインが気に入っていたので、時計の時間は合したことがありませんでした。
戦車のデザインだから「タンク」です
米ポップアーティストのアンディ・ウォーホルが1964年に制作した米俳優マリリン・モンローの象徴的な肖像画が2022年5月9日、米ニューヨークでオークションにかけられ、1億9500万ドル(約250億円)で落札されました。20世紀の作品としては史上最高額です。
もともと「ルイ・ヴィトン」は小さな工場で作っていましたが、このようにコピーでも価値を見出せる事に大いに刺激されました。そこで一点物の手作りをやめて大量にルイ・ヴィトン製品を作るようになったのです。
モナコ公国の王妃となったグレースケリーが懐妊して、お腹をエルメスのケリーバックで隠したことから世界中で有名になりました。
ジェーン・バーキンです
エルメスがバーキンに作ったモデルです。鞄を使い倒しています。
エルメスは一つ一つ手作りです。
㉞カップヌードルは「ド」が小さく書かれています。
これは「カップヌードル」が世に知れ渡っていなかった頃
「カップヌード」と勘違いされないようにするためにされた工夫です
㉟映画「羊たちの沈黙」のポスターでは、ジョディ・フォスターの口の中に蝶が描かれています。
そして、その蝶の上にドクロが乗っているように見えます。
しかし、よく見ると、そのドクロの素材の実際は...!
㊱京都の竜安寺の蹲(つくばい)です
禅の極意
「吾(われ)唯(ただ)足(たる)を知(しる)」
の口を中心にして漢字で蹲が出来ています。
この石庭で見れる蹲踞は、本物を精巧に真似たレプリカです。本物は茶室前庭にあり通常非公開です
吾唯知足とは、釈迦の説く「知足(ちそく)の
ものは貧しといえども富めり、不知足のものは富めりといえども貧し」という「知足」の心を表したものです。
つまり、「手に入れられないものに対して不満を抱くのではなく、今ある現状に感謝し満足できる人は、常に満ち足りていて心が平穏である」という意味です。今ある命や健康、五体満足な身体など与えられているもの、すでに持っているものに感謝しなさいという事です。
竜安寺の石庭の石は天からみると、15個ありますが、境内では石が重なったりしてどうやっても、14個しか見えません。
なぜでしょうか?
月が満るのを「十五夜」というように15は完全な象徴です
これは人間が不完全なことを表しています。
この石庭ですが、写真では広く見えますが、実際に見ると小さく狭く感じます。実は、塀の高さを奥に行くにつれて、180cmから50cmm低くしています。遠心感をわざと作っています。
このような手法は西欧のルネサンス期(14~16世紀)の教会や庭園などで流行しました。その後龍安寺が建てられた時期が日本にキリスト教が伝わったばかりの時です。キリシタン大名経由で龍安寺を作庭した人に伝わった可能性があります。
竜安寺の石庭をつくった、小堀遠州が他に作庭した南禅寺や大徳寺の方丈庭園などにもこの手法がみられます。
1975年、当時の英国のエリザベス女王が日本を公式訪問され、龍安寺石庭で住職の説明を聞いていた時の様子です。
女王がこの石庭を称賛されたことと当時の「禅」ブームもあり一気に龍安寺=石庭のイメージが国内外に定着したとも言われています!
龍安寺が1994年、京都とその周辺の世界遺産の一つとして登録されたのもこのご訪問があったからかもしれません。
黄金比とは最も美しい比「1:1.618」
竜安寺の石庭は黄金比で 作られています
この石庭がまさしく黄金比であり、さらにその対角線上に石組みが据えられています。
以下は、新日本三大夜景・夜景100選 事務局
代表 縄手 真人(なわて まさと)さんの考察です
「石が重なって通説では15石を同時には眺められない?」
ことになっていますが、場所を移動しながら3枚の写真をパノラマにつなぎ合わせてみました(実験)
実験では、15石がすべて映っています。ちなみに写真の左から3石(E)、5石(A)、7石(BCD)の七五三石組にもなっています。奇数は永続性を示す縁起の良い数字とされ、15という数は、七五三を全て足した数で縁起のいい数の総数です。室町時代以降このような手法がよく使われます
15石を順に説明します。
まず左側のAの5つの石で構成された石組から解説します。中央の石は龍安寺の石庭で最も大きく、苔島で三尊石に組まれています。また苔島から少し離れたところ平石が2石据えてます。このような意匠から五尊とも考えられます。
次にBの石組。2石で組まれており、石庭のなかで遠山を表現しています。
石の数(七五三)にこめられた思いとは?
虎の子渡し説
南禅寺の大方丈などに「虎の子渡しの庭」と呼ばれるものがあります。配置された東から5・2・3・2・3と並べられた 石組が川を渡る数匹の虎の姿に似ていることから名づけられたものです。
これは昔の中国の説話に基づいたものです。
虎が子を生むと生まれたての数匹の中には必ずヒョウが1匹混じっているとされていました。そしてヒョウは自分と一緒に生まれてきた虎を食べようとしてしまうとのこと。例えば虎が3匹の子供を生んだら2匹が虎で1匹がヒョウだといます。母親の虎が川を渡る時は子供の虎を子供のヒョウと2匹だけにしないようにしなければなりません。母親は子供のヒョウを背負って1匹ずつ子供の虎に付き添って川を渡るのです。母親は2匹の子供の虎を川の向こう岸に渡すまでヒョウを背負い2往復するのです。どのような子供も平等に愛情を注ぐ母親の子供を想う気持ちがよく表れた故事です。
昔は子供は多めに生んでおいて育てられなければ殺すか捨てるというのが一般的でした。そんな貧しい世相だった時代に庶民に向けて送られたメッセージだったのかもしれません。
続いて、C,D,Eの石組を解説します。Cの石組は立石、横石、横石より高さがなく地面に伏せているような伏石(ふせいし)で組まれていて、伏石だけ青石です。Dの石組は2石で組まれ、右側は石庭のなかで唯一角張った石であり目線が集まるポイントでもあります。Eは、この角度からだと2石にみえますが、視点を変えると次の写真ように3石であることが分かります。
Eの石組の3つめの石が分かりにくいため、赤色でマーキングしています。もっと右側(西側)から眺められれば良いのであるが、これ以上は移動できなく、石庭で最も認識しにくい石です。そしてこの石組はAと同じく三尊石です。
ここが重なって人間には見えない秘密の1個めです!
以上のことを念頭にいれて、再び石庭を眺めると、、、15石を同時に眺められることに気づきます!通説では15石を同時には眺められないといわれていますが、そうではないようです。これは座った状態でも立った状態でも同様。この写真ではAとEが分かりにくいため拡大しています。
Aを拡大すると、三尊石の左の石が僅かに確認できます。分かりやすいように赤色で囲っています。 境内の右側の位置からは、ここが認識しにくい2個目です。
一度に15石を眺めるには双眼鏡や望遠レンズが必要です。
再び、別の角度からみた一個目です。Eは更に分かりにくく、このようになっています。中心石とほぼ同一化しているため、注意深く観察しないと気づきません。
つまり1度に15石は眺められるです!
余談ですが、竜安寺には、大徳寺家によって築かれた鏡容池(きょうようち)には、水分石(みくまりいし)と呼ばれる2石の岩島があります。写真右下にある岩島が水分石ですが、これは池の水かさを測るのに使われている石とのこと。また、鏡容池の北西部の苑路沿いには、いくつもの巨石が据えてあり、竜安寺の石庭に行ったら、これらも見逃さないようにしたいポイントです。昔は石庭よりこちらの方が人気だったそうです。
良くこの石の上に亀がいます!
枯山水という日本の素晴らしい文化と、和菓子が融合して出来た というお菓子をご存知ですか?
このお菓子、アートディレクター齊藤智法氏、澤田翔平氏らと和菓子職人の稲葉基大氏による作品で、日本のみならず、海外で大絶賛されており、かき板(模様を描く際の木の棒)以外は全て食べる事が出来るという、こだわり抜かれた作品になっています。
尚、食べる事はできませんが、お手軽に枯山水を作る事が出来るキットが別に販売されています。和の心にどっぷり浸かりたい方は試してみてはいかがでしょうか?
日光東照宮にも人間の不完全を表しているものがあります。
日光東照宮の陽明門には12本の柱があります。柱には「屈輪(ぐり)」という紋様の彫刻が施されていますが、北側(背面)の西から2本目の柱だけ彫刻の模様が逆向きになっています。
言い伝えでは「満つれば欠ける」ということわざもあるように、「建物は完成と同時に崩壊が始まる」と考え、わざと未完成の状態にすることで災いをさけるために、一本だけ逆さにしたと言われています。
言わば魔除けのためです。
逆さ柱です。
この真ん中柱だけ模様が逆です。
京都の「知恩院」には「忘れ傘」があります
知恩院の御影堂に上がって、外廊下の正面右端から上を見上げると、はるか上の軒裏に、傘の先が見えます。これが忘れ傘です。場所を示す案内板もあるので、簡単に見つけられます。
こんな場所に、一体誰が傘を置いたのでしょうか?
これについては、江戸時代初期に活躍した伝説の彫刻職人、左甚五郎が魔除けのために置いたという説があります。
㊲京都ですが「妙心寺」という境内の敷地が京都で最大の寺があります。
そこには「水琴窟」があります。
水琴窟は、土のなかに甕(かめ)を仕掛けておいて、それに水が当たった音を楽しむものです。
水琴窟の業者があり、水琴窟の施工例があります (吉村造園)
㊳最近「人里はなれた山中に一軒家」「自給自足の生活」古くは「北の国から」が流行っていましたが、最近の自給自足はハイテクです。この2人はYouTubeで生活していて、たまにパリに観光に行ったり、水上で飛行機に乗ったりしています。
Jake&Nicole のLiving off grid
カナダのバンクーバー島(シアトルの上 )
自宅は2人だけの力で立てています。風呂は日本製です。
シャンパンで乾杯しています。
自分達でつくった野菜を食べています。
㊴よもやま話でビルゲイツが紹介していた他の2冊の本を紹介します。
洋書が読みずらい方は「YouTube」で見ることをお勧めします
「サピエンス全史(上下)」(1冊目)
著者は「ユヴァル・ノア・ハラリ先生」・ヘブライ大学・47歳。
「なぜ人類が、すべての種別のなかで、なぜこれほどまで栄えたか?」を解き明かしました
コロナについての世界中のインタビューで、
「人類はもちろん、このパンデミックを生き延びます!」と言い切りました
最初はヘブライ語でしたが、メタ(Facebook)のマーク・ザッカーバーグが、英語版が出来た時にこの本に感動して、大宣伝しました
人間は「フィクション」(嘘、虚構)を信じることが出来たの!が要因です
ディズニーランドのミッキーマウスにむかって「お前、小さい人間が入っているのか?」
とフィクションをぶち壊す人はいないと思います。
フィクションによって人は、まとまって協力しあって、生きていくことが出来ました。
拡大して見てください↓
神を見たことがある人はいますか?
国境を見たことがありますか?
お金をたくさんもっていても、「お金」を食べて生きていくことはできません。
神(宗教)、国家(国境)、お金(ただの紙切れ)はフィクションです。ですが、それを信じることが出来たから、宗教や国や通貨が存続して、人間はこれだけ繁栄できたのです。
紀元後2~8世紀にかけて書かれたとされた「般若心経 」を読むと「五おん皆空」(一番大事な文)「色即是空」と、すべて空(フィクション)である事を、すでに悟っていたことがわかります。
ネアンデルタール人からクロマニョン人が進化して出来たのではなく、
「フィクション」を信じることができず「実際」「実物」しか信じることができなかったため、滅んだと考えられています。
脳は体にとって最大のエネルギー消費源であり、体力の約20%を消費します。また、エネルギー消費のもう一つの側面は運動で、ネアンデルタール人は長距離ランナーではなく、短距離走者だったのではないかと考えられています。ネアンデルタール人の脳は大きく、人間より多くのカロリーを必要とし、より頻繁に狩りをする必要がありました。私たちも同様に食料を得るために狩りをしましたが、氷河期で食料が不足していたため、ネアンデルタール人は遺伝的に餓死していったと考えられいます
アメリカの経営者が、事業を引退して「寄付」や「慈善事業」の生活になるのは、この思想が原因です。
農業で蓄えた「蔵」を維持するために、上の者は国家をつくり所有・維持する事にこだわり、下の者の庶民には、宗教を信じさせて
「質素倹約」「お金は卑しいもの」「唯足るを知る」と説きました。
この時点から今でも「貧富の差」が絶えません
拡大して見てください↓
科学を推し進めるのには、さらにお金が膨大に必要になりました
益々、お金を所有する事が重要と思う人が増えました
拡大して見てください↓
㊵2冊目は、ジャレド・ダイアモンド米国UCLA教授
84歳「鉄、伝染病、銃」
「なぜスペイン、ポルトガル、イギリスが世界征服できたのか?」
緯度が同じだと文明が伝わりやすい。
緯度が違うと伝わりにくい。
経度が同じだと、家畜と植物が同じなので家畜の扱い方、植物の育て方の技術が伝授・説明しやすい。技術(科学や工業)の伝達が容易になります。
人種のちがい、脳の違いや、能力の違いはありませんでした
日本国内でも同じです
イギリス人は、北米南米の原住民に「病原菌入りの毛布」
をどうぞ!と差し入れして、住民が病気でたくさん亡くなったころになってから、そこを占領しに行きました(ブリカスと言います)
今のコロナと同じです。世界に作農(農耕社会)が出来てから、延々と感染症との繰り返しです
緯度が同じ地域は「文明・テクノロジー」で技術のしのぎを削りました。
この「競争」が大事なのです。
鎖国をすると競争が止まります
中国にノーベル賞がいないのはこれが原因です。
家畜の使えるビック5です。
牛、馬、豚、羊、ロバ(地域によってはラクダ)
「シマウマ」は、なぜここにいないか?
シマウマはある程度、年をとると
突然「迷惑老人」になるそうです。
㊶左上のグリーンランドはデンマークの自治国です
一人当たりのGDPがTOPレベルに高いノルウェーの話です(首都はオスロ)
1,EUに加盟しない実力国、NATOには加盟しています。首都オスロは「いつも質問される都市!」
2,デンマークとスエーデンとの同君連合を経験したので(1524年からデンマークと1814年から1905年までスエーデンと同君連合)、他人から支配されることを嫌う国民性です
3,水産業が盛ん(現在ウクライナ戦争で回転すしネタのサーモンが入ってきません!)
①暖流の北大西洋海流と寒流の東グリーンランド海流が作る潮目あり
②バンク(周辺海流よりも高い海域)が存在する。浅いので太陽光線が届きやすい→海藻類育つ→魚の産卵場所や住処がある
③フィヨルド(入り江という意味)が多く、波が穏やかで水深が深いため港を作ることが容易、天然の良港が多い、暖流の北大西洋海流が流れていて、高緯度にも関わらず温暖です
ノルウェーの強み・人口521万
人が少ないです。
スペースがたくさんあります。
高地で寒冷地なので、将来の地球温暖化がノルウェー人にとっては幸いです。
資源が豊富です。
優れた公共機関があります。
ヨーロッパでもトップクラスのインフラがあります。
電気自動車が一番使われているのはノルェーです。
ノルウェーの石油ファンドには何兆円もの資金があります。
周囲の水によって孤立しているので、ヨーロッパの問題から自然に距離を置くことができます。だからEUには加盟していません。
4,水力発電
④山岳国家なので土地の高低差があり、降水量が多いです。700基の発電所、発電割合は国内の水力96.21%、火力は1.89%、電気代が非常に安いです。
暖房器具のため1人23001KWh。世界平均100Kwhの電気代10.63ドル、日本22.51ドル、ノルウェー9.45ドル
⑤電気が安いと電力を多く使うアルミニウム生産が盛ん(ノルスク・ハイドロ社)
5,原油と天然ガス
⑥原油生産量8802万トン世界15位、天然ガス生産量1171億㎥世界7位、人口1人当たりサウジアラビアと同じぐらい。
ノルウェーのエネルギー自給率は700%で世界一です
北欧ではだれでも知っている「ヤンテの掟」
デンマークに生まれ1930年にノルウェーに移住したアクセル・サンデモーセの小説『逃亡者はおのが轍を横切るEnflyktningkryssersittspor』(1933年初版に挿入される架空の戒法「ヤンテ」とは作中に登場する架空の村の名前です
北欧の国旗のデザインは合わせています
1 自分が特別だと思い上がるなかれ
2 自分が人より善良だと思うなかれ
3 自分が人より賢いと思うなかれ
4 自分が優秀だと自惚れるなかれ
5 自分が人より知識豊富だと思うなかれ
6 自分以上の人間はいないと思うなかれ
7 自分が何でもできると思うなかれ
8 他人を笑うなかれ
9 他人のやさしさに期待するなかれ
10 他人に何かを教えられると過信するなかれ
ノルウェー領のスヴァールバル諸島。
欧州では異例に外国人移住ウェルカムな地域であり、移住するにあたっての厳しい審査は一切ありません。ただ日本語は通じないので中学レベルの英語くらいは話せるようになっておきましょう。スヴァールバル諸島最大(とは言え人口は七千人足らず)にして世界最北の町ロングイェールビーンは人口減に悩んでいるので仕事もすぐ見つかることでしょう。物価がクソ高いのが玉に瑕です。↓目抜き通り
永久凍土に眠る未来──スヴァールバル世界種子貯蔵庫
北極圏に浮かぶ島の永久凍土に、人々から「種子の方舟」と呼ばれる種子貯蔵庫があります。気候の変化や戦争などで地球が危機に瀕したとき、それでも人類が絶えぬよう世界中から農作物の種子が集められ、「そのとき」に備えています。(雑誌『WIRED』日本版VOL.17より転載)
北極圏に位置するスヴァールバル諸島。その約60パーセントの地表は、厚い氷河に覆われています。それは、世界種子貯蔵庫のあるスピッツバーゲン島も変わりません。
なぜ、この施設がスヴァールバルに建設されたのか。 理由はさまざまです。たとえば、スピッツベルゲン島には、一部、地震活動の活発な地域があるものの、このロングイエールビン地区は地盤が固く安全であること。永久凍土が、急激な気温の上昇などから種子を守ってくれること。ノルウェー領ではあるが、スヴァールバル条約により、ノルウェーのどの県にも属さない独立行政区であり、約40カ国の条約加盟国(日本もそのひとつ)はここで等しく経済活動ができること。さらに条約では、非武装地帯であることが約束されています。オスロから数時間という利便性も、ここが選ばれた大切な理由です。
ノルウェーでは水中ドローンの開発が世界一です
2022年8月23日、スペースワンは、ノルウェーのBlueye Roboticsと販売パートナーシップを締結したことを発表した。日本ではこれまで未発売のメーカーであるため、今回の契約締結によりスペースワンはBlueye Roboticsの日本総代理店となります。
2015年に設立されたベンチャー企業のBlueye Roboticsは、海底資源産業や水産業が盛んなノルウェーにおいて水中ドローンを開発しています。
海が豊富な日本はこちらに力をいれるべきです
㊷電気発電は日本の技術が世界シェアの70%を占めています
地熱発電だけで、原子力発電所39機分の電力を発電できます
①地熱資源が豊富にもかかわらず、現在は総発電量のわずか0.2%のみです。天候に左右されず、365日24時間発電できる有効なエネルギーで、しかも日本には地熱資源も高い技術もあります
なぜ普及してこなかったのか?
上は岩手県の大川温泉(写真上)の隣の地熱発電所
②最大の理由の1つが、システムの導入には調査・開発に膨大な時間とコストがかかるというデメリットでした。
③そのもう1つの理由が、日本に存在する地熱資源の多くが国立公園内にあり、環境保護に必要な国立公園内特別地域では「新たに地熱発電所を建設しない」という方針があったためです。温泉の量が減る、枯渇するなど温泉地に影響が出る可能性があることも理由です。
④その方針も東日本大震災以降は変わってきました。
⑤環境や生態系に影響を与えない。地元の同意を得る
この2つを条件に地熱発電所が新設できるようになったのです。
⑥全国100ヶ所で続々?!地熱発電量目標は現在の約3倍になりました。
地熱発電のデメリット
廃棄物として酸性の熱水が出ます。これを地中に戻す必要があります。
蒸気に含まれる不純物で、タービンバランスが崩れたり、腐食したりします。温泉程度の熱では発電所としてペイしません。削中に硫化水素や高温蒸気のとっふつがあり、非常に危険です。蒸気井が意外に寿命が短く、年中井戸を掘る必要あり。辺鄙な位置に立地することが多く送電コストがかかる。結果として電力単価が高くなってしまうめ、あまり進んでいません。
鬼首地熱発電所は熱水が吹き出し、作業員が亡くなる事故が起きて停止中です。現場はこんなです。実質噴火と変わりません
㊸第二次世界大戦の米軍司令長官
アーネストキング元帥
第二次大戦前に米軍のシンシナティが浦賀に入港した時に鎌倉大仏の見学に来ています。その時に鎌倉で「スリ」あいました。鎌倉駅で駅員に「服を担保に横須賀までの運賃を借りえれないか?」とお願いしましたが、却下されました。
日本の本土攻略作戦を一番最後まで反対していた人です。ですが最後にに賛成した理由を
「40年前に盗まれた財布を取り返せると思ってね!」
と言いました。いつ人間がした報いがくるか?わかりません!
この人が反対したいたら,本土決戦をやらずに30万人以上の命が救われています
アーネストキング元帥のやった事
1,中央の作戦部員と最前線の要因を次々と1年で交代する
2,過酷な最前線で体験したスタッフを中央作戦部に引きもどす
3,それにより
①優秀な部員を選抜できる
②前線部の緊張感を作戦本部に導入できる
③作戦策定に特定の個人のシミがつくことがない
④意思決定のスピードアップが可能になる
⑤現地の友軍を救いたい一心で頑張る
4,組織を活性化するには、各自に精一杯仕事させることが重要
5,実戦で結果を出した少数の優秀な者に出来るだけ多くの仕事を与える。疲れない用にローテションを実施
6、米軍は「お祭り人事」を一切排除、逃げた提督を直ぐに交代 する「 無能であれば首にする」
㊹1904年の日露戦争の時に当時のロシアのバルチック艦隊が、日本との戦闘前に通った航路です。6か月にも及びます。
船は時間が立つとこのように船体にいろいろなものがついてきます。
海軍の総司令官の東郷平八郎は、最初ロシアのバルチック艦隊がどこを通ってロシアに帰るか?わかりませんでした。多分、当時日本が併合していた韓国の横を通るだろうと予想しました。
ロシア側は戦艦8艘です。日本は、アメリカやロシアなどの大国がつくった国際条約で、戦艦の数を決めらていて4隻しか使えませんでした。
ここで東郷平八郎は、正面で戦うように見せかけて、急にロシアの戦艦の真横に向くようにいわゆるT(東郷)ターンをしました
赤がロシア艦隊です。4つの日本の戦艦がまとまって1つの戦艦を攻めました。向こうの砲弾の距離や、ロシア側の戦艦のスピードも計算した緻密な戦略でした
たった30分でロシア側のバルチック艦隊の5隻を滅ぼし、東郷平八郎は「神」になりました。東郷平八郎を祭る神社が日本全国に作られました。この快挙は欧米や中東にも大いに衝撃を与えました。当時から日本は尊敬のまなざしでした。以前国連のガリ事務総長(エジプト生まれ)は、親にこの話を聞いてから、日本に来たら必ず尊敬する東郷の神社をお参りしています。
㊺これに対し当時の陸軍の総司令官は乃木希典(のぎまれすけ)です。
①最初に戦に出た時に「軍旗」を西南戦争の時に西郷隆盛に奪われてしまします。そこで明治天皇に「切腹」を申し出ますが、却下されます。
②日露戦争(203高地の戦い等)で、勝利しますが、多数の日本の兵士を死なせたために、また明治天皇に「切腹」を申し出ますが、明治天皇に「私が死ぬまで死ぬな!」と言われ思いとどまります。自分の2人の息子も日露戦争で戦死しています。明治天皇の息子の昭和天皇の教育をして欲しいということで、学習院大学の校長になり 昭和天皇を学習院大学に住み込みで教えます。
③明治天皇がなくなった2日後に、乃木希典も奥さんとも渋谷の自宅で自決しました。
軍人の正に軍人中の「誉」だとういう事で、全国から自宅への大勢の慰問が絶えませんでした。そこで建立したのが右の写真の乃木神社です。現在では、乃木坂48の成人式の方で有名になっていますが、、、。
秩父御嶽神社は、東郷平八郎と乃木希典を祀っています
日露戦争当時の魚雷と砲弾を見ることができます
砲弾はバルチック艦隊主砲々弾、水雷は旅順港口に浮設されたものです。日本軍が引き上げたものを後に海軍省から下賜されました。
この建築物は至誠館といい、東郷元帥来山のおり、ご休憩されました。
中には陸軍省より下賜されたロシア製3インチ野砲(1901年制)が納められています。
東郷は大正十四年四月十七日の除幕式には、元帥自ら随伴者とともにご臨席されました。 ここで一休みしたそうです
203高地(旅順)で使われた大砲です。日本の砲台は、当時玉を打ったら砲台がバックする機能がないため精度に問題がありました。それでも日露戦争に勝利しました。
露戦争時の戦利品にて、当時の海軍省より下賜されたロシアの3インチ野砲です。日本軍のものより構造的に優れており(砲身が発砲とともに自動的に後退し、命中率も高かった)苦戦を強いられました。
太平洋戦争後、部品の盗難に遭ったのが実に惜しいですが、100年の時が経過しても、ほぼ原型を留めています。
東郷平八郎元帥の銅像が建立されてより秩父御嶽神社の境内は「東郷公園」と親しまれています。公園内には東郷元帥像をはじめ乃木希典大将像、日露戦争の遺物(ロシア製大砲、戦艦三笠被弾甲板)等、海軍省の下賜品が点在しています。
九州福岡にある東郷神社